自民党の質問・意見書等
令和7年第1回定例道議会 自民党・道民会議 一般質問項目
- 1.欧米との向き合い方について
- 2.非常時における生活用水について
- 3.障がいのある方々の交通利便性向上について
- 4.野菜の物流コスト低減について
- 5.北海道景観計画等の見直しについて
- 6.行動科学の手法を用いた施策展開について
- 7.国語教育について
- 8.観光振興について
- 1.歯科保健対策について
- 2.国際人材の受け入れに向けた環境整備について
- 3.災害時のトイレ環境について
- 4.「魅せる沿道景観形成」について
- 5.Jリーグのサッカーキャンプについて
- 6.循環型社会の形成について
- 7.ハンターの育成について
- 8.会計年度任用職員の処遇改善について
- 1.土砂災害への対策について
- 2.道産ワインの振興について
- 3.国家戦略特別区域における外国人美容師育成事業について
- 4.依存症対策について
- 1.アフリカなど開発途上国との交流について
- 2.育成就労制度について
- 3.北海道スペースポートについて
- 4.道産食品の国内販路拡大について
- 5.専門高校における人材育成について
- 6.児童生徒の生活習慣等について
- 1.有害図書の改称について
- 2.養蜂をめぐる情勢について
- 3.日高山脈襟裳十勝国立公園の保護と利用について
- 4.バックカントリースキーの規制について
- 5.後発医薬品の供給不足について
- 1.北海道人口ビジョン・創生総合戦略について
- 2.北海道立総合研究機構の役割について
- 3.保育人材の確保について
- 4.カスタマーハラスメント防止対策について
- 5.農業政策について
- 1.宿泊税の使途について
- 2.洋上風力発電について
- 3.北海道現代史の編さんについて
- 4.ワクチン接種について
- 5.教職員人事について
- 6.アイヌ文化の振興等について
- 1.IR申請に向けた取り組み状況について
- 2.半導体製造に関するサプライチェーンについて
- 3.半導体関連人材育成について
- 4.苫東厚真風力発電計画について
- 5.CCSについて
- 6.苫東地域における工業用水について
- 7.門別競馬場における家畜防疫対策について
- 8.陸上養殖の取り組みについて
- 9.水産資源の適切な管理について
- 1.食品ロスの削減について
- 2.地域医療構想について
- 3.北海道移行期医療支援センターについて
- 4.COPDの重症化予防について
- 5.北海道立衛生研究所について
- 6.札幌医科大学について
- 7.高等学校DX加速化推進事業について
- 8.生涯学習の推進について
- 1.警察署庁舎の建て替えについて
- 2.公金のキャッシュレス化の推進と収入証紙の取り扱いについて
- 3.2地域居住の推進について
- 4.「こどもホスピス」の支援に係る札幌市との連携について
- 5.水道事業の広域化について
- 6.道民の森について
- 7.林福連携について
- 8.ホタテガイの採苗不振について
- 9.洋上風力発電訓練センターの誘致等について
- 1.漫画・アニメの活用について
- 2.再犯防止の推進について
- 3.ゼロカーボン北海道の推進について
- 4.振興局の機能強化について
- 5.女性活躍社会の推進について
- 6.人口減少対策について
- 7.半導体関連産業の振興について
- 1.農林水産業の振興について
- (1)スマート農業について
- (2)果樹の振興について
- (3)スマート水産業について
- (4)ブルーカーボンの推進について
- (5)海岸防災林の整備について
- (6)スマート林業について
- 2.国土強靱化等について
- 3.エネルギー政策について
- 4.原子力政策について
- 5.泊発電所について
前のページに戻る